日曜日, 4月 29, 2007
土曜日, 4月 28, 2007
おもひで写真館

右からNACSの中村氏、しゃがんでヒコーキを整備しているのがJRの原さん、そして近久さん、左が鎮西の弟さんです。今からすると出場者の平均年齢はかなり低く30歳はいかない位で20歳台がけっこう多かったのですが、今は平均年齢が高くなりました。
ラベル: RC
木曜日, 4月 26, 2007
EOS5i買いました

EOS1210iをLCL4200専用にする為に小型機用のLipoを充電する為に購入。
ついでに燕充電器と並べてみた。
筐体はクリソツと言うかそのものでネジやジャックの位置は全く同じです。
同じLipo、1300mmA、3Sをディスプレイに表示させてみましたが(燕が少し判りにくいですが)ほぼ同じです。
ラベル: RC
水曜日, 4月 25, 2007
昔の仲間




ラベル: その他
火曜日, 4月 24, 2007
手直し その2

ラベル: EP-F3A
月曜日, 4月 23, 2007
手直し その1

カウンターを固定してトップの形をフィッシュテール型にしてみました。ラジ技にも載っていたマットさんのスーパースターに近い形です。配色も殺風景な感じだったので色を入れてみましたが手持ちのフィルムの関係でいつものカラーです。
パワープラントはどうしようか思案中ですが考えている時が楽しいとも言えます。
ラベル: EP-F3A
日曜日, 4月 22, 2007
またまたまたHyperion・・・・

まあ、ヒコーキは腕がないと飛んではくれませんがAirCraftで在庫一掃セールで何と¥22,800
○水模型の70クラスのARFよりも安いのです。
ただパワーセットはもう在庫がなく機体キットのみとなりましたが通販でモーター、アンプ等を揃えるならそんなに値段は変わらないような気がします、このサイズなら気軽に飛ばせそうです。
キットとしては案外手が入っていて主翼と尾翼のアライメントを取り接着して、動翼をつけると後はメカ積み位です。面倒なペリーパンの加工やダウエルは取付済、主翼はグラスで接合済です。
配色はイマイチで動翼にカウンター面が付いているのが気に入らないですが値段を考えると文句は言えないです。
でも電動機はLipoが高くつくので頭が痛い・・・・
ラベル: EP-F3A
月曜日, 4月 16, 2007
KMA西日本曲技大会 & 検定会

電動機はエンジンスタートに時間がかからないのでタイムオーバーになる確立が少ないようで今回も電動機がタイムーバーになることはありませんでした。案外時間を気にしなくても良いようです。
ラベル: RCイベント
火曜日, 4月 10, 2007
土曜日, 4月 07, 2007
過去の遺物? その2

エフェクターです。
コンプレッサーやパライコ(パラメトリックイコライザー)。さらに国産のデジタルディレイの第一号のMAXONのDM1000、名機RolandのDIMENSION-D、マルチエフェクターのベストセラーRolandのDEP-5が2台、その下はエフェクター用のラインミキサーです。
もう5,6年は使っていないですね。
ラベル: その他
金曜日, 4月 06, 2007
過去の遺物?

プライベートスタジオの主ですがすでに20年近くになりますが今だに問題なく使えます。
最近N瀬さんにアナログレコードをCDに焼くのに使いましたが音はTEACらしく可もなく不可もなく、
購入当時はサウンドクラフト(英国製)のが欲しかったのですが販売店に勧められて買ってしまいました。今はすっかりデジタル化が進んでいますが打ち込みの場合はマニュアルのフェーダーの方が都合が良かったと思います。
ラベル: その他